撮影日:2022年03月29日
深草山宝塔寺の多宝塔
七面山中腹の宝塔寺では、本堂・総門と多宝塔が国の重要文化財となっています
撮影日:2022年03月27日
宇治川流派沿いの酒蔵
宇治川流派(濠川)を行き交う十石船と酒蔵を桜が彩ります
撮影日:2009年04月06日
奈良公園内の東大寺大仏殿
青空と大仏殿を背景に桜がきれいに咲き誇っています
撮影日:2009年04月06日
奈良公園内の興福寺南円堂
猿沢池そばの三条通に立つ西国九番南圓堂 石碑を彩る桜
撮影日:2009年04月06日
奈良公園内の東大寺二月堂
お水取り(修二会)の行われることで有名な二月堂、舞台からの眺望もおすすめです
この辺りは観光客も比較的少ないので、鹿ものんびりとしていますよ
撮影日:2004年04月10日
建仁寺 栄西禅師顕彰茶碑(京都市東山区大和大路通四条下る小松町)
祇園の花街にほど近いところに位置する広い境内を持つお寺です
桜に彩られる季節もあまり混雑せず、ゆっくりと楽しむことができます
撮影日:2004年04月10日
法観寺八坂の塔(京都市東山区清水八坂上町)
八坂の塔として親しまれ、どこからよく目立ちます
塔を背景に桜色が際立ちます
撮影日:2004年04月10日
六波羅蜜寺(京都市東山区五条通大和大路上ル東)
パワースポットで有名なようですが、空也上人が疫病から京都を救ったことで知られていま
撮影日:2017年04月09日
矢田地蔵尊(京都市中京区寺町通)
寺町商店街にあるお地蔵さんでいっぱいの小さなお寺
撮影禁止ですので、外から遠慮がちに1枚だけ撮らせていただきました
撮影日:2017年04月09日
臨済宗大本山 南禅寺(京都市左京区南禅寺福地町)
京都を代表する寺院の一つで、絶えず多くの観光客で賑わっています
春の桜、夏の青紅葉、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を楽しむことができます
撮影日:2017年04月15日
教王護国寺【東寺】(京都市南区九条町)
大日堂前の鐘楼そばの桜、薄曇りの中にあって薄桃色が鮮やかです
撮影日:2017年04月09日
大将軍神社(東山区長光町)
桜や銀杏がとてもきれいな神社です
参拝者も少なく、素敵な境内を独り占めして満喫できます
撮影日:2017年04月15日
御所(京都市上京区京都御苑)
雨粒に濡れた花弁、苔の緑に一層映える様子に惹かれました
撮影日:2017年04月15日
久成院( 京都市下京区柿本町)
観光寺院ではないため、境内の拝観はできません
桜が奇麗に咲いていたため、門越しに撮影させていただきました
撮影日:2017年04月29日
護浄院【清荒神】の八重桜(京都市上京区)
御所のすぐそばにある火の神様を祭っているお寺です(神仏習合)
道祖神の前を彩る落下した八重桜
撮影日:2017年04月15日
粟嶋堂宗徳寺(京都市下京区三軒替地町)
「あわしまさん」と親しみを込めて呼ばれ、女性の信仰を受けてきたお寺です
人形供養をされているので、境内では多くの人形を目にします
撮影日:2018年04月01日
高瀬川一之船入(中京区一之船入町)
高瀬川は、角倉了以が物資輸送のために鴨川の水を引いて開いた運河
撮影日:2018年04月01日
霊山観音の桜吹雪(京都市東山区高台寺下河原町526-2)
桜吹雪が舞う霊山観音
撮影日:2020年03月24日
豊国神社(東山区大和大路通正面茶屋町530)
京都国立博物館に隣接する豊臣秀吉公を祀る神社です
銀杏もとてもきれいで、秋にも必ず訪れる場所です
撮影日:2019年04月23日
西山 西国第二十番札所 善峯寺(京都市西京区大原野小塩町1372)
釈迦堂前の枝垂れ桜
撮影日:2021年03月21日
浄土宗総本山知恩院(東山区林下町400)
多宝塔前の桜はほぼ満開で、朱色の塔をより鮮やかに彩っていました
撮影日:2021年03月21日
浄土宗総本山知恩院(東山区林下町400)
荘厳な三門を艶やかに彩る桜、まだ5分咲きにも満たない状況ですが十分に楽しめました
撮影日:2021年03月30日
東大寺(奈良市雑司町406-1)
戒壇堂付近より東大寺の鴟尾(しび)遠望です
生憎の黄砂の影響で霞んでいるのが残念です
撮影日:2021年03月30日
南都七大寺 大安寺(奈良市大安寺2-18-1)
癌封じ(がん封じ)、病気平癒、あらゆる病を封じてくれるというご利益があるお寺として知られています
境内の至る所にかわいらしいダルマさんが飾られています
Back to Top